Premiere proで学ぶ、ノンリニア編集のトリミング作業
さあ、それでは編集作業に入っていきましょう。 まずは素材を選択して、その素材のどこからどこまで使うのかを決めて、シーケンスに入れていきましょう。 シーケンスって何かって? それは次の講座で詳しく解説していま…
さあ、それでは編集作業に入っていきましょう。 まずは素材を選択して、その素材のどこからどこまで使うのかを決めて、シーケンスに入れていきましょう。 シーケンスって何かって? それは次の講座で詳しく解説していま…
さて、Premiere proがどんなものか分かったところで、早速制作の講座に!!! …と、その前に まずはフォルダ構造をしっかりとつくっておきましょう。 どの素材がどこにあって、最終的にどこに動画を書き出…
Premiere proは、動画を制作するにあたっての1つの軸です。 どんなにいい撮影技術を持っていても、編集でうまく料理してもらえなければ駄作になってしまいます。 (ちなみに一般的に言われる動画編集はノン…
0から1のAfter effectsチュートリアルまとめ19講、最後を飾るのはなんと環境設定です。 しかし、この環境設定に思わぬ伏兵が隠れてたり、知らずにいじるとヤバイ設定があるわけです。 全てを解説するこ…
さあ、講座もいよいよ大詰めです。 Aftereffectsで制作する動画には2種類の使い道があります。 そのパターンは 単体でそのまま使用する 素材の動画に組み合わせてコンポジットする この二通りです。 &…
時間伸縮なんて言い方をするとカッコイイですが 要はAftereffectsで早送りとスローモーションを実現するための方法がタイムリマップ。 スローモーションのクオリティを上げるための機能がフレームブレンドで…
自分の目の前を誰かが猛スピードで走り抜けて行く時、その人の顔をくっきりと認識できるでしょうか。おそらく、ぶれているのではないかと思います。 その「ぶれ」を表現するのがモーションブラーです。 リアルっぽさはク…
Aftereffectsの苦手意識を大きくさせる原因No.1に輝くのが、エクスプレッションです。 Aftereffectsをはじめ、コンピューターグラフィックスを扱うソフトはすべてスクリプトで書かれたプログ…
さあ、3Dの表現を覚えたところで、もう一度アニメーションの基本、「キーフレーム」を振り返ってみましょう。 アニメーションは単純なものの積み重ねですが、全てを単純なままにしか出来ないわけでは表現としては3流で…
After effectsではカメラがおければ、ライトまで置けてしまいます。 初期段階での登場機会は左程多くはありませんが、覚えておくのは必須の機能です。 リアルっぽさ」はクオリティを高く見せ…